![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
利子補給![]() |
特定の融資を行なった金融機関に対して、借入者の利子負担を軽減するため、その利子の一部または全部に相当する金額を給付すること。特定産業の発展や被災者の助成のために行われる。補助金と同様の効果がある。 |
![]() |
![]() |
リシン掻き落とし![]() |
大理石等を細かく砕いた石を混ぜたモルタルを塗り、固まらないうちに表面を金具で掻き落として粗い面に仕上げる方法のこと。昔、ドイツから輸入していた壁材料から取られた名前。 |
![]() |
![]() |
リバースモーゲージ![]() |
高齢者等が持ち家を担保に、自治体や金融機関から生活資金の融資を受け、死亡した場合には担保となっていた不動産を売却して借入金を一括返済するシステムのこと。預貯金が少なくても、持ち家を活用することで老後資金を調達でき、年金を補完できると注目されたが、土地の値下がりにより担保不動産の評価割れが生じ、融資に応じる金融機関がないという状態になった。しかしリバースモーゲージは、日本が高齢化社会にソフトランディングするためにも必要不可欠で、担保不動産の評価割れに関しては公的な保険システムを構築するなど、早急な対策が望まれる。 |
![]() |
![]() |
リフォーム![]() |
住宅の増改築、模様替え、修繕のこと。リフォーム費用を貸し出すリフォームローンもある。 |
![]() |
![]() |
琉球畳(りゅうきゅうだたみ)![]() |
もともとは、沖縄で採れた、強度のあるいぐさを使用した、縦と横の寸法が等しい正方形の畳のこと。和室だけでなく、リビングの一部に置くことで、インテリア性が高まる。現在は素材にかかわらず、正方形の畳をこう呼ぶこともある。 |
![]() |
![]() |
両面バルコニー![]() |
南北、東西など相対する両方向にバルコニーがあること。片側が共用廊下になるマンションに比べ、通風・採光やプライバシー確保の点で優れている。 |
![]() |
![]() |
リロケーション![]() |
〔「再配置」「移転」の意〕転勤などで留守になるマンションや持ち家を預かり、企業や個人に斡旋・賃貸を行うサービスのこと。また、その業種。以前の借家制度では、契約期限が来ても家主側に正当な理由がない限り更新できず、主に法人向けに期限付借家として貸し出されていたが、平成12年に定期借家制度が導入されて貸しやすくなった。 |
![]() |
![]() |
隣居![]() |
親子など2つの世帯が隣同士あるいはごく近くに住み合うこと。具体的には、同じ敷地内に2世帯の住宅を建てたり、同じマンションにそれぞれの住戸を購入したりすることを指す。同居と近居の中間的な存在。 |
![]() |